人がいる、人がつながる、長屋のような経堂の街がある

2006.8.31

ガラムマサラ の ビーフとニンニクの芽のカレー

経堂グルメ&カルチャー

ガラムマサラカレー&エスニック

経堂の本場カレー・スポットガラムマサラには、
日替わりのユニークなカレーがあります。
一昨日の挽肉と冬瓜のカレーは、
進行中の激務と格闘する
編集部
の疲れた身体と心を
見事に復活させてくれました。
そして 月末の本日、午前中から昼過ぎまで
銀行などでの雑事に追いまくられた編集部は
小銭を握りしめ またもや ランチタイムのガラムマサラへ!
マスターのハサンさんに
「元気がでる 美味しいカレー」と相談すると、
この ビーフとニンニクの芽のカレー をすすめてくださいました。

ビーフとニンニクの芽のカレー は、
これまた秀逸 でした!
歯ごたえのあるウマい牛肉と
シャッキリ感のあるニンニクの芽とニンンク・スライス。
美味しさとともに広がるのは 
なんともいえない スッキリした感じ。
まさに スパイス・マジックです。
もちろん オススメは 辛口です。
もしもお店に行かれたら、
経堂系ドットコムを見たと、ハサンさんに声をかけてみてください。
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム

須田泰成

コメディライター/プロデューサー/著述家/クリエーティブディレクター。2000年、伝説の地域寄席・経堂落語会の代表世話人を勤めた故・栃木要三氏のラーメンからから亭の経営不振を立て直すため、個人飲食店を応援する経堂系ドットコムをスタート。2009年さばのゆオープン、落語、トーク、全国の地域イベント等で知られるように。東日本大震災の津波で流された石巻の缶詰工場・木の屋石巻水産の泥まみれの缶詰を洗って売るプロジェクトは、さばのゆから全国に広まり、約27万個を販売。工場再建のきっかけとなるなど、ソーシャルな活動も多い。本業は、著述、映像・WEB制作、各種プロデュース。著書に『モンティパイソン大全』(洋泉社)、脚本・シリーズ構成に『ベイビー・フィリックス』(NHK),
『スーパー人形劇ドラムカンナの冒険』(NHK)など。
最新刊は、木の屋石巻水産の復興ノンフィクション本『蘇るサバ缶〜震災と希望と人情商店街〜』(廣済堂出版)
Twitter:@yasunarisuda
facebook:https://www.facebook.com/yasunarisuda

関連記事

  • 2015.11.14

    経堂かまぼこ週間

    全国の産地とのコラボ

  • 2015.10.26

    今年もJA中野市さんと 秋の経堂きのこ祭り♩

    全国の産地とのコラボ

  • 2015.8.26

    震災前の売上げ復活に王手をかけていた木の屋石巻水産さんがほぼ目標を達成♩

    全国の産地とのコラボ

  • 2015.6.2

    父、缶動。の父の日イベントはじまりました。

    イベント情報+コラム

  • 2014.10.24

    JA中野市さんと秋の経堂きのこ祭り♩

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.9.9

    経堂は、しょうがの美味しい街になります。

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.8.1

    8月は「さわち+生姜」高知と盛り上がります。

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.6.14

    ガラムマサラおツマミ博物館

    経堂グルメ&カルチャー

  • 2013.12.13

    ☆経堂ー信州JA中野市 秋のキノコ祭り!   10月29日(火)〜11月5日(月) 

    全国の産地とのコラボ