人がいる、人がつながる、長屋のような経堂の街がある

2006.9.29

ガラムマサラの さんまと秋なすのトマトカレー

経堂グルメ&カルチャー

ガラムマサラカレー&エスニック

経堂の本場カレー・スポット ガラムマサラ の秋メニュー。
さんまと秋なすのトマトカレー を食してきました。
炒め玉葱+各種スパイスで 柔らかく
しかし煮くずれしないように 火を通した さんま は、
ソフトな歯ごたえ & 臭みがなく 骨も そのまま食べられます。
それでいて 青魚の旨味は じゅわっ という不思議。
そんな さんま に フレッシュな秋なす+ピーマン+トマトを加えて
仕上げたのが この一品。

この組み合わせが こんなに美味しいとは!
レモングラスが ほんのり ゆずの香りに思えたりする上品な味わいです。
さんま は ゴロリゴロリと入っていますよ。
さいきん ガラムマサラの記事が続いているのですが、
美味しかったので 思わず 書いてしまいました。
ガラムマサラの さんまと秋なすのトマトカレーを是非!
mixi のコミュも盛り上がっています!
by 経堂系ドットコム

須田泰成

コメディライター/プロデューサー/著述家/クリエーティブディレクター。2000年、伝説の地域寄席・経堂落語会の代表世話人を勤めた故・栃木要三氏のラーメンからから亭の経営不振を立て直すため、個人飲食店を応援する経堂系ドットコムをスタート。2009年さばのゆオープン、落語、トーク、全国の地域イベント等で知られるように。東日本大震災の津波で流された石巻の缶詰工場・木の屋石巻水産の泥まみれの缶詰を洗って売るプロジェクトは、さばのゆから全国に広まり、約27万個を販売。工場再建のきっかけとなるなど、ソーシャルな活動も多い。本業は、著述、映像・WEB制作、各種プロデュース。著書に『モンティパイソン大全』(洋泉社)、脚本・シリーズ構成に『ベイビー・フィリックス』(NHK),
『スーパー人形劇ドラムカンナの冒険』(NHK)など。
最新刊は、木の屋石巻水産の復興ノンフィクション本『蘇るサバ缶〜震災と希望と人情商店街〜』(廣済堂出版)
Twitter:@yasunarisuda
facebook:https://www.facebook.com/yasunarisuda

関連記事

  • 2015.11.14

    経堂かまぼこ週間

    全国の産地とのコラボ

  • 2015.10.26

    今年もJA中野市さんと 秋の経堂きのこ祭り♩

    全国の産地とのコラボ

  • 2015.8.26

    震災前の売上げ復活に王手をかけていた木の屋石巻水産さんがほぼ目標を達成♩

    全国の産地とのコラボ

  • 2015.6.2

    父、缶動。の父の日イベントはじまりました。

    イベント情報+コラム

  • 2014.10.24

    JA中野市さんと秋の経堂きのこ祭り♩

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.9.9

    経堂は、しょうがの美味しい街になります。

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.8.1

    8月は「さわち+生姜」高知と盛り上がります。

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.6.14

    ガラムマサラおツマミ博物館

    経堂グルメ&カルチャー

  • 2013.12.13

    ☆経堂ー信州JA中野市 秋のキノコ祭り!   10月29日(火)〜11月5日(月) 

    全国の産地とのコラボ