人がいる、人がつながる、長屋のような経堂の街がある

2014.12.10

農大通りの焼きたてパンのダズンフォーさんに   佐渡トキ農法のお米のパンが!

経堂グルメ&カルチャー

パンダズンフォー農大通り

経堂で地元の人に長く愛されているパン屋さんといえば、
農大通りの焼きたてパンのダズンフォーさん。
カフェコーナーのジェラートも経堂ピープルお馴染みです。

バゲットなど、なんでも美味しい。

ダズンフォーさんは、おもしろい取り組みをされています。
東京農大さんのご縁で佐渡の米農家さんとコラボ。
トキが餌を食べにくる田んぼの米を原料とした
米粉50%や10%のパンやマフィンを焼いています。

佐渡トキ農法。
トキが害虫などを食べてくれるため、
余分な農薬などを使わなくても良いのです。


クリスマスには米粉入りのドイツ菓子
シュトーレンをつくるそうです。

売上げの一部は、トキの保護のために使われます。
もっちり美味しい米粉パン。
そんなダズンフォーさんへ是非。

須田泰成

コメディライター/プロデューサー/著述家/クリエーティブディレクター。2000年、伝説の地域寄席・経堂落語会の代表世話人を勤めた故・栃木要三氏のラーメンからから亭の経営不振を立て直すため、個人飲食店を応援する経堂系ドットコムをスタート。2009年さばのゆオープン、落語、トーク、全国の地域イベント等で知られるように。東日本大震災の津波で流された石巻の缶詰工場・木の屋石巻水産の泥まみれの缶詰を洗って売るプロジェクトは、さばのゆから全国に広まり、約27万個を販売。工場再建のきっかけとなるなど、ソーシャルな活動も多い。本業は、著述、映像・WEB制作、各種プロデュース。著書に『モンティパイソン大全』(洋泉社)、脚本・シリーズ構成に『ベイビー・フィリックス』(NHK),
『スーパー人形劇ドラムカンナの冒険』(NHK)など。
最新刊は、木の屋石巻水産の復興ノンフィクション本『蘇るサバ缶〜震災と希望と人情商店街〜』(廣済堂出版)
Twitter:@yasunarisuda
facebook:https://www.facebook.com/yasunarisuda

関連記事

  • 2014.12.10

    農大通りの焼きたてパンのダズンフォーさんに   佐渡トキ農法のお米のパンが!

    経堂グルメ&カルチャー

  • 2014.11.20

    青森県八戸 南部せんべいまつり

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.10.25

    ロック好きの和み処 アナログ

    経堂グルメ&カルチャー

  • 2014.10.24

    JA中野市さんと秋の経堂きのこ祭り♩

    全国の産地とのコラボ

  • 2014.9.9

    経堂は、しょうがの美味しい街になります。

    全国の産地とのコラボ

  • 2013.12.13

    震災前から経堂で馴染まれた 木の屋石巻水産さんの金華サバ缶が復活!

    全国の産地とのコラボ

  • 2013.12.13

    ☆経堂ー信州JA中野市 秋のキノコ祭り!   10月29日(火)〜11月5日(月) 

    全国の産地とのコラボ

  • 2011.12.24

    農大通り経堂の洒落た人情居酒屋「経堂らかん茶屋」

    経堂グルメ&カルチャー

  • 2011.12.1

    経堂すずらん通りにブルガリアのパン屋さん、   ズドラベッツ♪

    経堂グルメ&カルチャー