人がいる、人がつながる、長屋のような経堂の街がある

2018.4.29

経堂長屋フリースクール構想。こどもたちが才能を開く〈きっかけとつながる〉場づくり。

コラム+物語・経堂喧噪論経堂こども文化食堂

《経堂フリースクール構想》

3年目になった経堂こども文化食堂。
昨日も経堂まだん陶房にて開催(←クリック)しましたが、久しぶりに驚いた。

初めてきた小学生の男の子が、
ほんの数秒前まで弟くんとじゃれあって遊んでいたのに
土をこねはじめた瞬間、
まるで棟方志功のように作品づくりにのめり込み、
陶芸未体験とは思えない手つきで器を完成させてしまった。


昨日の経堂こども文化食堂では、すごい瞬間を見た。驚いた。

こどもは、きっかけさえあれば、親の仕事や収入や家庭や
居住区域の環境などとは、まったく関係なく才能を発揮する。

そんな多様な〈きっかけとつながる〉場づくりを、
経堂フリースクール(仮)として、「まだん陶房」「すずらん会館(大会議室)」を
お借りして始める構想が、
昨夜、いつも鶏の唐揚げを無償提供してくれるらかん茶屋さんに
タッパーを返しに行った後、大将と話していて、一気に湧いてきた。

さばのゆ界隈には、
例えば、
プログラミングを教える大人。
伝統芸能と文化を教える大人。
魚を捌いたり、肉を焼いたり、おいしい料理もの作り方を教える大人。
世界の食文化も多様性を教える大人。
歌ったり、読んだり、踊ったり、演技したり、笑わせたり、泣かせたり、
身体表現を教える大人。
学校の勉強を教える大人。
スポーツを教える大人。
絵画や造形や作文や工芸を教える大人。
英語や中国、韓国語など、
外国の言語を教える大人。
津軽弁や薩摩弁などの方言を教える大人。
釣りを教える大人。
写真の撮り方を教える大人。
テレビやラジオの番組作りを教える大人。

あらゆる大人がいる。

まずは、月に一度くらい、
土曜日の午後に親と遊びにきたら、
まだん陶房とすずらん会館にいろんな文化を教えるたくさんのブースがあって、
こどもたちが自分にあうものと出会うとキラリと瞳を輝かせる。
そんなフリースクールになるようにしようかなと。

おそらく名称は、
《経堂長屋フリースクール》くらいが、良いかも知れません。

アバター画像

須田泰成

コメディライター/プロデューサー/著述家/クリエーティブディレクター。2000年、伝説の地域寄席・経堂落語会の代表世話人を勤めた故・栃木要三氏のラーメンからから亭の経営不振を立て直すため、個人飲食店を応援する経堂系ドットコムをスタート。2009年さばのゆオープン、落語、トーク、全国の地域イベント等で知られるように。東日本大震災の津波で流された石巻の缶詰工場・木の屋石巻水産の泥まみれの缶詰を洗って売るプロジェクトは、さばのゆから全国に広まり、約27万個を販売。工場再建のきっかけとなるなど、ソーシャルな活動も多い。本業は、著述、映像・WEB制作、各種プロデュース。著書に『モンティパイソン大全』(洋泉社)、脚本・シリーズ構成に『ベイビー・フィリックス』(NHK),
『スーパー人形劇ドラムカンナの冒険』(NHK)など。
最新刊は、木の屋石巻水産の復興ノンフィクション本『蘇るサバ缶〜震災と希望と人情商店街〜』(廣済堂出版)
Twitter:@yasunarisuda
facebook:https://www.facebook.com/yasunarisuda

関連記事

    現在該当する記事がありません。