人がいる、人がつながる、長屋のような経堂の街がある

2018.11.10

カウンターで広がる、カウンターでつながる。2018.11.10

編集長のゆるり経堂日記

昨夜はスタジオ収録終わりにきはちさん。
きはちさんの炭火の焼き台の側のアクリル板には
『蘇るサバ缶』のPOPと産経新聞の特集「サバの恩返し」の記事。

この店は、串が一本130円から。
手頃な値段でウマい。そしてカウンターに集まる人もいい。
新鮮なネタを炭火焼で丹念に。

博多やまやの〈うまだし〉が椎茸のお皿になみなみと。
このスープをチビチビやりながら日本酒も最高。

飲みながらふと、
来週取材をするあるダムの資料を眺めていたら、
なんと隣で農業土木・治水の専門家が緑茶割を飲んでおられた。
奈良は月ヶ瀬健康茶園の有機栽培の緑茶割、月ヶ瀬ハイ。
貴重な話をたくさんうかがいリサーチバッチリに。

経堂の個人店のカウンターでは、あらゆる分野の専門家が飲んでいる。
この15年くらいの自分の仕事を振り返っても、
困ったことがあったら、飲んでいる時に出会った
その道のプロに随分と助けられてきたのを思い出した。

ちなみに、その農業土木の専門家さんには、
半年前に同じカウンターで或るイベント企画について相談され、
アドバイスしたことがある。
昨日はそのイベントが実施され、成功した祝杯の日だと、聞いた。
困った時はお互いサバなのだ。

そして、さらに隣に或る全国展開している小売業の経営陣の方が。
ECで年間数十億単位の売り上げを達成するビジネスの
日々の積み重ねの話を聞かせてくれた。勉強になる。

そうこうしていたら落語家の桂吉坊さんが。
きはちさんには、12/7@渋谷伝承ホールの独演会のチラシが貼ってあり、
お店を上げて応援しているのです。

流れで、こちらもチラシを貼ってくれている経堂西通りの鳥へいに行くと、
らかん茶屋の若夫婦がいて、チケット2枚売れました。

助け合い、気にかけあい、応援しあいの網の目が、
街中に張り巡らされている経堂の街。
個人店のカウンターで毎日のように、こんなことあんなこと。
小さなドラマが日々熟成と発酵を続けています。

アバター画像

須田泰成

コメディライター/プロデューサー/著述家/クリエーティブディレクター。2000年、伝説の地域寄席・経堂落語会の代表世話人を勤めた故・栃木要三氏のラーメンからから亭の経営不振を立て直すため、個人飲食店を応援する経堂系ドットコムをスタート。2009年さばのゆオープン、落語、トーク、全国の地域イベント等で知られるように。東日本大震災の津波で流された石巻の缶詰工場・木の屋石巻水産の泥まみれの缶詰を洗って売るプロジェクトは、さばのゆから全国に広まり、約27万個を販売。工場再建のきっかけとなるなど、ソーシャルな活動も多い。本業は、著述、映像・WEB制作、各種プロデュース。著書に『モンティパイソン大全』(洋泉社)、脚本・シリーズ構成に『ベイビー・フィリックス』(NHK),
『スーパー人形劇ドラムカンナの冒険』(NHK)など。
最新刊は、木の屋石巻水産の復興ノンフィクション本『蘇るサバ缶〜震災と希望と人情商店街〜』(廣済堂出版)
Twitter:@yasunarisuda
facebook:https://www.facebook.com/yasunarisuda

関連記事

    現在該当する記事がありません。